水口岡山城

水口岡山城は羽柴秀吉が家臣の中村一氏に命じて築かせた山城で、当時は水口城と呼ばれていた。その後も増田長盛、長束正家と、豊臣政権で五奉行を務めた2人が相次いで入城していることからも、秀吉が東海道を押さえるためにこの城を重要視していたことが窺える。江戸時代に入り、徳川家光が新たに水口城を築いたため、廃城となった。なお、水口城を築城するにあたって水口岡山城の石垣を石材として利用したとも伝えらている。現在は城址公園として整備されており、堀切や石垣など見事な山城遺構を楽しむことができる。また2014年(平成26年)の発掘調査で約9mの高さの石垣があったことがわかった。